• 一般ユーザーには馴染みのないオンライン診療(遠隔診療)の保険点数について

    2017年12月15日

    オンライン診療(遠隔診療)と保険点数の関係は、とても根深いものがあります。便利さが証明されているはずのオンライン診療(遠隔診療)が爆発的に拡大していないのは、保険点数が付いていないからともいえ...

    詳しく見る  >

  • ゲームで使うあのVRで不安障害を治療する

    2019年3月28日

    VRはバーチャルリアリティの略称で、仮想現実と訳されています。 VRはゲームで使われる技術で、大型のゴーグルのようなヘッドマウントディスプレイを頭に被り、360度の映像を楽しみます。 頭を...

    詳しく見る  >

  • 【オンライン診療(遠隔診療)の経済学】②どんな企業が参加しているの?

    2018年5月25日

    ※本記事はシリーズとなっておりますので前記事からの閲覧をおすすめ致します。前記事『【オンライン診療(遠隔診療)の経済学】①首相にプレゼンした「メドレー」ってどんな会社?』はこちらからご覧...

    詳しく見る  >

  • 医療の素人が考える未来の医療は大胆かつ具体的

    2019年2月25日

    医療について考えたり提案したりすることは、医療の素人でもできます。 なぜなら医療の素人が病気を発症すれば、患者として医療にかかわるからです。 したがって、医療の素人である一般国民こそ、医療...

    詳しく見る  >

  • オンライン診療(遠隔診療)の利用が減っているのはなぜか

    2018年11月28日

    オンライン診療(遠隔診療)は2018年4月に、「公的医療保険の対象」になりました。 それまでは、スマホとネットを使ったオンライン診療は、電話による再診と同じ位置付けでしたが、それが「オンライ...

    詳しく見る  >

  • AIで手術後の感染症の発症を予測する

    2019年4月24日

    AI(人工知能)が医療現場に進出しています。 AIといえば、囲碁の世界トッププロを破ったり天気予報の精度を上げたりと、人知を超える活躍をみせていますが、医療では人の命を救うことに貢献しています。...

    詳しく見る  >